[132] AY321SとAY320S(エプソンダイレクト)のレビュー 評価 比較
エプソンダイレクトから販売されている小型デスクトップパソコンであるAY321S。旧モデルのAY320Sと比較し、レビュー、評価します。
Endaevor AY321S (エプソンダイレクト)
エプソンダイレクトから販売されている小型デスクトップパソコンであるAY321S。
非常に省スペースであることと、三万円~四万円程度の安価で購入できることから、非常に人気のモデル。
AY321Sの前モデルであるAY320Sも含め、紹介する。
Endaevor AY321S (Windows8 64bit)
Windows8 64bit モデル (最小構成)
入手:2013年4月
・Windows8
・インテル Celeron G550(2.6GHz)
・インテル H61 Express チップセット
・4GB × 1 PC3-12800 DDR3
・500GB SATA HDD
・CPU内蔵3Dグラフィックス
・スーパーマルチドライブ
・インテル ハイ・デフィニション・オーディオ
・1000BASE-T 有線ネットワーク
・USB2.0 前面×2、背面×6
Endaevor AY321S (Windows7 Home Premium 64bit)
Windows7 Home Premium 64bit モデル (最小構成)
入手:2012年9月
・Windows7 Home Premium 64bit SP1
・インテル Celeron G550(2.6GHz)
・インテル H61 Express チップセット
・4GB × 1 PC3-12800 DDR3
・500GB SATA HDD
・CPU内蔵3Dグラフィックス
・スーパーマルチドライブ
・インテル ハイ・デフィニション・オーディオ
・1000BASE-T 有線ネットワーク
・USB2.0 前面×2、背面×6
旧モデル(AY320S)との違い
新モデル(AY321S)と旧モデル(AY320S)との違いは、
CPU:CeleronG530(2.4GHz) → G550(2.6GHz)
HDD:250GB → 500GB
メモリ:PC3-10600 → PC3-12800
OSはWindows7だけでなく、Windows8が選択できる。
但し、Windows8は64bitのみ選択可能。Windows7は追加料金ナシで32bitも選択可能。
Win7 vs Win8 エクスペリエンス・インデックス対決!
端末は異なるが、ハード構成は同じ(最小構成)。
OSが異なるだけである。
Windows8 64bit
Windows7 Home Premium 64bit SP1
但し、最高値が異なり、
・Windows7:7.9
・Windows8:9.9
・WindowsVista:5.9
とである。
各々の数値が同じだと性能が同じなのかは不明だが、
・プロセッサ:Windows8の方が高い
・メモリ:同じ
・グラフィックス:Windows7の方が高い
・ゲーム用グラフィックス:Windows8の方が高い
・プライマリハードディスク:同じ
結果は少し複雑となった。
Endaevor AY320S (Windows7 Home Premium 64bit)
Windows7 Home Premium 64bit モデル (最小構成)
入手:2012年8月
・Windows7 Home Premium 64bit SP1
・インテル Celeron G530(2.4GHz)
・インテル H61 Express チップセット
・4GB × 1 PC3-10600 DDR3
・250GB SATA HDD
・CPU内蔵3Dグラフィックス
・スーパーマルチドライブ
・インテル ハイ・デフィニション・オーディオ
・1000Base-T 有線ネットワーク
・USB2.0 前面×2、背面×6
AY320S vs AY321S エクスペリエンス・インデックス対決!
新旧対決!
ハード構成は異なるが、OSはともにWindows7 Home Premium 64bit SP1である。
AY321S(新)
AY320S(旧)
・プロセッサ:AY321S(新)の方が高い
・メモリ:同じ
・グラフィックス:同じ
・ゲーム用グラフィックス:AY321S(新)の方が高い
・プライマリハードディスク:同じ
こちらはAY321S(新)の方が高いという、当然の結果となった。
AY321S(Windows8, 64bit)
WindowsUpdateにビデオドライバがあったのでそれを更新し、さらにメモリを2GB増設し、6GBとした後のエクスペリエンス・インデックスの結果。
変化したのは、
・メモリ:5.9→7.1
・グラフィックス:4.0→4.2
・ゲーム用グラフィックス:5.5→5.6
の三項目。
AY321S(Windows7, 64bit)
WindowsUpdateにビデオドライバがあったのでそれを更新し、さらにメモリを2GB増設し、6GBとした後のエクスペリエンス・インデックスの結果。
変化したのは、
・メモリ:5.9→7.4
・グラフィックス:4.2→4.9
・ゲーム用グラフィックス:5.4→5.7
の三項目。
AY320S(Windows7, 64bit)
WindowsUpdateにビデオドライバがあったのでそれを更新し、さらにメモリを2GB増設し、6GBとした後のエクスペリエンス・インデックスの結果。
変化したのは、
・CPU:6.4→6.3
・メモリ:5.9→7.2
・グラフィックス:4.2→4.9
・ゲーム用グラフィックス:5.4→5.7
の四項目。
何故かCPUが低下している…
AY321SのUEFI/BIOSアップデート
AY321S UEFI/BIOSアップデートプログラム(バージョン:AP4U-0018-FO3)が出ている。
UEFI/BIOSのアップデートは、2012年に1回、2013年に1回行われているようだ。
2013年2月(AP4U-0018-FO3)
動作安定性を向上しました。
ビデオユーティリティーの画面表示の回転機能を使用できない不具合を修正しました(Windows 7で使用時の不具合)。
2012年12月(AP4U-0014-FO1)
動作安定性を向上しました。
AP4U-0018-FO3をダウンロードし、実行する。
実行は、Windows上から可能である。
右側のstageにdoneと表示されるまで、電源を落とさないこと。
UEFI/BIOSをAP4U-0018-FO3にアップデート後、再起動すると、システムディスクが見つからないとなり、起動できないことがある。
その場合は、BIOSにて、起動順序の最優先を「UEFI」とすること。
なお、再起動後、エクスペリエンス・インデックスを行うと、結果が少し異なる。
アップデート前(メモリは2GB増設し計6GBとしてある)
アップデート後(メモリは2GB増設し計6GBとしてある)
変化したのは、
・グラフィックス:4.1→4.2
・ゲーム用グラフィックス:5.5→5.6
の二項目。
ビデオ関連が双方とも、0.1ではあるが上昇している。
AP4U-0018-FO3の更新内容「動作安定性を向上しました」に何かあるのだろうか、それともただの揺れなのか。
更新履歴
- 2013.04.20 UEFI/BIOSアップデートについて追加
- 2013.04.19 メモリ増設後の結果を追加
- 2013.04.17 公開