LosslessCutによる、動画の無劣化カットの方法

「LosslessCut」とゆぅ、無劣化で動画のカットができるフリーソフトがある。

関連:LosslessCut

関連:LosslessCut for Windows

関連:LosslessCut for Mac

だが、どう考えても外事か基地外が作ったらしく、カンタンな操作がカンタンにできないとゆぅ、ヴァクァ詐加減wwwww

動画中央部のカット

動画の区間を「A-B-C」とする。

不要な「B」をカットし、「A-C」とすることはよくあると思うが、それが直感でできない。

その方法を記す。

「B」の開始点を左向きの指マークで、Bの終了点を右向きの指マークで選択する。

正確に書くと、タイムライン上で開始点(①)をクリックしてから左向きの指マーク(②)をクリック、タイムライン上で終了点(③)をクリックしてから右向きの指マーク(④)をクリック。

LosslessCut

この状態だと、「B」が「必要」となってしまうので、反転させる必要がある。

左下の太極旗のようなボタン(⑤)が選択の反転なので、これをクリック。

LosslessCut

反転させると、タイムライン上の「B」区間にゴミ箱のマークが付く(⑥)。

マークの意味が分からないし、その位置が変。

反転後、そのまま右下の「Export」(⑦)を押すと、「A」と「C」が別ファイル(=2ファイル)で保存される、このヴァクァ詐加減wwwww

なので、右上にある「Separate files」をクリックして「Merge cuts」(⑧)に切り替え、

LosslessCut

それによって右下の「Export」が変化した「Export+merge」(⑨)をクリックすると、「A-C」(1ファイル)ができる。

普通のコトが直感でできない、このヴァクァ詐加減。

作者は確実に外事か基地外であろう。

ゴティア々ユ~ンなら、使うなドァヴォ!!

関連:mp4ファイルを無劣化カットする方法 [LosslessCut]