DC用の格闘スティック(HKT-7300)の三和レバー(JLF-TP-8YT-SK)への換装(固定方法改)
以前書いた、ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)のレバー交換の件だが、
関連:ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)の三和レバー(JLF-TP-8YT-SK)への換装 [DCサンワ化]
固定方法がアムァルィ(Shabby甘利)にも雑だッたンで、再トライした。
ネジとナットを使って、シッカリ固定シタル!
必要物
太さは全てM3(直径3mm)
トラスネジ(長さ13.5mm,先端-先端):4本
※長いと足先端がスイッチ基板に当たるので注意
ワッシャー:8枚(4枚でも可)
ナット:8個(2.2mm厚)
店に買いに行く場合、ネジの長さは頭部形状(サラ,ナベ,トラス等)によって変わるので注意。
サラは頭先端-足先端、ナベやトラスは頭根元-足先端で表すのが普通?
構成
(表)
トラス(頭)
ワッシャー①
–プラ–
ナット①
JLF-TP-8YT-SK
ワッシャー②
ナット②
(裏)
トラスの頭が大きければ、ワッシャー①は不要。
プラ直下にあるナット①は、レバー軸の長さ調整用である。
コレを噛ますコトで、JLF-TP-8YT-SKを下げ、上面に出るレバー軸を短くしている。
長くて/長久手も操作は可能であるが、2.2mmという差は結構デカゐンで、己(ヲヌォルェ)に合うようにシタラ/設楽ゑ~ガナ!
で、以下のようにガッチリ固定できた。
なお、頭側を締めるには、天板(鉄)を外す必要がアル。
トルクスの10(T10)が最適だが、T9やT8でも開かないコトはない。
あと、ナットを締めるには、HOZANのD-840-5.5が便利。
コレは穴が深いンので、足が長く飛び出た状態でも締めるコトができる。
関連:ドリームキャスト用のアーケードスティック(HKT-7300)のセイミツレバー(LS-58-01)への換装 [DCセイミツ化]
関連:ドリームキャスト専用のアーケードスティック(HKT-7300)に攻撃をシカけたら、ドクガスで反撃された件。
関連:ドリームキャスト専用 アーケードスティック HKT-7300 の問題点
売り上げランキング: 16,299
売り上げランキング: 22,361
売り上げランキング: 317,990