ビデオカードの冷却ファンが折れたので接着剤で付けたが…
2022年6月追記:接着で問題なかったが、互換ファンに交換した。
関連:[MSI] GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G のファン交換 [XY-D10015SH/BH]
-----
以前書いた、MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6Gの冷却ファンの羽根が折れる事案のソノ后。
関連:[悲報] GeForce GTX 1660 Ti の羽根が折れた件! [修理,ファン交換]
修理はゴツ高ゐ(約壱万円)シ、シナからファンを入手する(約2,500円)のも届くのに時間がかかるので、接着剤で付けてみるコトにwwwww
接着剤は、ダイソーで入手した強力瞬間接着剤のゼリータイプ。
1gが4本入ってて、税込110円。
コレを折れた断面に塗布し、圧着。
ソノ后、接着面を覆う/奥羽ようにして、さらに塗布。
そンで放置。
翌日。
接着剤の成分と羽根のプラスチックが反応して、白色変化する事案wwwww
# 白化クリニックwwwww
白色変化は、他の羽根や、枠にも広がる始末!
で、動作確認のタメ、サブマシンに搭載し、電源を投入してみたが、羽根欠落時に生じていた振動や騒音は見られヅ。
↑羽根欠落時
↑羽根接着后
ゲームをしばらくやってみるが、特に問題ない模様。
タドァ、サブマシンは横置き(マザーボードが地面と平行)であり、ファンには側面方向に重力がかかるようになっている。
使用予定のメインマシンは、マザーボードが地面に垂直であるから、ファンにかかる重力の向きが90度異なる。
接着した部分には、ソレラの重力と、ファン回転による遠心力、振動、さらには排熱による熱が加わる。
このビデオカード(MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G)はアイドル時でも常時ファンが回転しているので、ダメージはPC起動中常にカカル。
接着断面の面積が狭いコトと、熱による劣化から、あまり長くは持たンかもシレン/試練ヌェ…
# 瞬間接着剤を塗布、圧着後、熱したはんだゴテを当てて周辺のプラスチックを溶かして補強するという手も考ゑたが、ソレ用に所持していた使い古したコテ先が行方不明なので、今回は行わヅ!
なお、この手の瞬間接着剤は、未開封でも保管期間が長いと固まって使えなくなるので、そのツモリで!
手元にないと何かあった時に困る部類のシナモノであり、常備しておきたいシナモノであるが、常備もホドホドに…
売り上げランキング: 1,152