[中華] 405円のHDD/SSDケースと速度計測 [AliExpress]
余ったHDDやSSDをUSB接続で利用するのに便利な、外付けケース。
アマゾンJPでも、安価な玄人志向のシナモノなら673円程度で買えるので、それほど高いモノではない。
玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3
基板とケースだけなンで、高いハヅがないだろう?
上級國民(JOH-QUE-COCK-MING)のワシは、千円弱と若干上等な、ORICOの2588US3を2ツ使っている。
関連:[ORICO] SSD/HDDケース(2588US3)のレビュー [ベンチマーク]
で、シナサイト(AliExpress)を見ていたら、送料込で405円のHDD/SSDケースを見つけたので、買ッたッたwwwww
関連:405円の中華HDD/SSDケース (AliExpress)
壱頁に3ツの商品があるが、最も安価なンはUSB2.0なンで除外。
他の弐ツは「USB3.0 SATA3 Case」と「USB3.0 SSD Case」とあって、差がよく分からない、AliExpressはヨクアル事象。
・USB3.0 SATA3 Case:SATA3 6Gbps
・USB3.0 SSD Case:SATA3 5Gbps
とあるが、SATA3=6Gbpsじゃないの?という、全くの意味不明詐である。
今回入手したのは、最も高い「6Gbps」のヤツで、送料込みで405円。
注文から2週間程度で届いた。
内容物は、外付けケース、ケーブル、スポンジ。
スポンジ(黄色ゐのン)は、薄いSSDを入れる時にグラ付きを防ぐためのモノである。
説明書の類は入っていないが、こンなもン、説明書ナヅォ不要ヤロ?セヤロ?
で、早速ケースを開けようとしたのであるが、メティアクティア開けにくいwwwww
ORICOの2588US3はスライド式なので無問題だが、コレはガッチリと上から押し込み式なンで開けるのが大変wwwww
ヴァルィ!ヴァルィ!と、強引に開けてユク感ぢwwwww
何度かアケシメしてたら、フタが割れてしまうのが懸念されるレヴェルwwwww
また、基板が固定されておらヅ、ケース内でカラカラ動き回っている状態wwwww
一応、ケース内にハメ込めるようにはナってゐルが、その突起がショヴォゐンで、スグに外れてしまうwwwww
大丈夫なン?コルェwwwww
チップには、「JMS578」とある。
JMS578:JMicronのUSB3.1 Gen1 to SATA 6Gb/s Bridge Controller
同じSSD(Micron C300-MTFDDAC064MAG 64GB)を、本品とアマゾンJPで買ったORICO 2588US3とに入れ比べて、速度を計測してみる。
フォーマット形式はexFATで、以下のようにデータがない状態。
405円のシナモノ
——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 383.545 MB/s [ 365.8 IOPS] < 21813.97 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 339.330 MB/s [ 323.6 IOPS] < 3085.57 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 153.376 MB/s [ 37445.3 IOPS] < 13246.30 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 18.836 MB/s [ 4598.6 IOPS] < 216.59 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 75.080 MB/s [ 71.6 IOPS] <110340.90 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 75.083 MB/s [ 71.6 IOPS] < 13926.70 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 78.206 MB/s [ 19093.3 IOPS] < 25899.67 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 33.646 MB/s [ 8214.4 IOPS] < 121.19 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
Date: 2019/11
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: 405円のシナモノ
ORICO 2588US3
——————————————————————————
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
——————————————————————————
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 353.972 MB/s [ 337.6 IOPS] < 23626.90 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 340.177 MB/s [ 324.4 IOPS] < 3078.63 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 153.784 MB/s [ 37544.9 IOPS] < 13211.55 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 19.165 MB/s [ 4679.0 IOPS] < 212.92 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 74.879 MB/s [ 71.4 IOPS] <110565.28 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 75.079 MB/s [ 71.6 IOPS] < 13945.18 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 78.065 MB/s [ 19058.8 IOPS] < 25440.36 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 31.428 MB/s [ 7672.9 IOPS] < 129.76 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
Date: 2019/11
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: ORICO 2588US3
アルェ?
405円のシナモノ、速度的には無問題ドコロカ、逆に若干速くね?
格納するHDDやSSDを頻繁に変えないのなら、ケースの開け閉めもしないので、405円の本品で十分?
LEDは青一色であり、光り方は
・通電すると青点灯。
・読み書きがあると青点滅。
となってる。
読出と書込の区別がLEDでは分からないが、アクセス(読or書)さえ分かればよく、読/書の区別が不要ならば無問題だし、LEDは非常に明るくハッキリしているのでゴツゑ々。
挿したムァ々取り外しもしないような、PS4やXBOX360/ONE用のゲーム機用の外付けドライブとして使うなら、こンで十分ヤロ?セヤロ?
関連:XBOX ONEに外付けSSDを接続する方法と、ロード時間の比較
注意:耐久性のほどは、まだ分からない。
関連:SSD/HDD速度計測(2019年11月) SDSSDXPM2-500G-J25,SL500 640G,C300-MTFDDAC064MAG,SSDSA2MH080G1GC
関連:[ORICO] SSD/HDDケース(2588US3)のレビュー [ベンチマーク]
売り上げランキング: 87,399
売り上げランキング: 72,864
売り上げランキング: 341