大崩海岸の旧道,廃道,廃トンネル,隧道,廃墟,危険箇所 [静岡県,静岡市-焼津市,黄色い車]
静岡県(シヅォーカクェン)の静岡市-焼津市間、ゴツ、メティアクティア崩れヲル、大崩海岸(おおくヅれかいグァん)ドァアル。
・静岡県道416号静岡焼津線
・用宗街道(モティむねかいどう)
北からジュン(ウィノウエ順ではない)にイク。
1971年7月5日、国道150号(現在の静岡県道416号)の第5洞門(1969年設置)上で土砂崩壊が発生、乗用車1台が下敷、以下略。
翌1972年7月、迂回する石部(せきべ)海上橋が設けられ、被害を受けたルートは放棄された。
迂回路から放棄された旧道が見える。
海上橋北端に鎮魂。
海上橋を南下し、石部隧道を出て少しのトコロにあるアヤシグェな有料駐車場(1時間100円)から、「旧石部隧道坑門跡」の案内を海に向かって下りると、
旧石部隧道跡に出る。
左(山側)が明治21年(1888年)、右(海側)が明治44年(1911年)にデケた。
両方ともオクはウメられてる。
先の迂回路南の駐車場から徒歩で降りてもイケる?
ソノムァムァ海岸を南下すると、旧磯浜隧道につながっていたようだが、
坑口は産廃屋により合法的に埋められている。
1946年の米軍撮影の航空写真と比較し、旧磯浜隧道の北側坑口の位置を求めると、以下になる。
産廃屋の真ッタドァ中だ。
南側の坑口は、現東海道本線の石部トンネル内にあるのだろう。
416号をさらに南下すると、たけのこ岩トンネル(1991年竣工)に着く。
海面にたけのこのような岩があるからコノ名称だとウォモワルェル。
トンネルの海岸側に旧道があるが、崩壊しているとユーカ、1989年2月に崩壊したから、たけのこ岩トンネルがデケた。
崩落した場所には、バス停があった模様。
さらに南下すると、當目トンネル(1934年)を経てホテルアンビア松風閣に出たのだが、
途中の路面が陥没、たけのこ岩トンネルと當目トンネル間が通行止となった。
修復しても再度崩壊する可能性が高い(陥没だけでなく斜面崩壊も)ことから、山側にたけのこ岩トンネルの南のスグからホテルアンビア松風閣をツナぐ浜当目(はまとうめい)トンネルが掘られ、2017年3月13日14時に開通。
焼津側(南側)坑口は、當目トンネル手前、松風閣の駐車場があった部分。
静岡側(北側)坑口
トリー(TORRY)マークのアーッ!たところ。
浜当目トンネルは905m、非常駐車帯が2箇所ある。
この開通により、崩落区間を含む旧道は廃道となった。
廃道となるクカンの當目トンネル近くには、廃墟的なモノが二軒ある。
眺めは最高デスクァッ~ツ!てな感じダグァ、環境が厳至杉流かとウォモワルェル…
廃道区間、ヤマがウゴいてるッチューか、グティアグティアやさかい、ヅィキにメトゥヴォーするやろね…
大崩海岸のこのアタルィ、眺め的には、夢宝庵かかいざんがエートウォモウヅォ!
<小浜集落>
たけのこ岩トンネル北坑口スグのトコロに小浜(ヲバムァ)集落へのグァルィ、先に進むと…
<黄色い車>
この場所に、以前は黄色い車が放置されていたとのコト。
ココ、ストリートビューや航空写真では分からないが、
階段があって、建物にイキトゥく…
先の産廃屋のスグ南、カーブの先…
御安全ヌィ…
追記:黄色い車があった場所は、ココではなく、ヂつは以下?
関連:大崩海岸の「黄色い車」の場所 [静岡県,静岡市-焼津市]
関連:五新線の天辻トンネル(北口)の位置をストリートビューと航空写真で探る
関連:北陸トンネルの敦賀側入口付近(北陸トンネル火災事故,慰霊碑,北陸隧道碑)
関連:静岡 大崩海岸