GM10(AudioMXのゲーミングヘッドフォン)の入手とレビュー
AudioMXのゲーミングヘッドフォンであるGM10を入手した。



内容物は本体のみだが、挿すだけなので使い方は分かるだろう。
ケーブル先端はUSBなので、パソコンや対応するゲーム機に接続して使用する。

耳当ての表面は、厚めの素材なので、スグにボロボロになることはないだろう。

耳当ては広く大き目、かつ深さもあるので、私の場合は耳殻がほぼ接触しない。

なので、長時間装着しても耳が痛くなりにくいだろう(当然個人差あり)。
頭頂部には柔らかい素材が使われているので、上部も痛くなりにくい。

サイズはクリック感のある引き出しで調節可能。


左(L)の側面には回転式のボリューム(クリック感ナシ)がある。

ケーブルは左(L)から出る。
マイクは左(L)の口元に設置されている。

マイクは左(L)後方にあるスイッチでON/OFFできる。

ボリュームやマイクスイッチが本体にあるので、ケーブル途中に操作部がなくスッキリしている(フェライトコアはあるが)。

USB接続すると、本体が青くゆっくり点滅する。

Windows10に接続したところ、ドライバーが自動で読み込まれ、音声出力もマイク入力も可能になった。


マイク入力をモニターする場合は、「このデバイスを聴く」にチェックを入れること。

Windows10標準のイコライザー的なものを使うと、多少は音質調整が可能。

で、音だが、装飾ないフラットな感じ。
音楽を聴くには上述のイコライザー等での調整が必要だが、動画編集などのモニター用途には向くだろう。
音量調整とマイクのON/OFFが本体でできるのがイイと感じた。
また、私の環境ではパソコンが自分の左にあるので、左(L)からケーブルが出ているのも適する。
売り上げランキング: 8,572




![[実測レビュー] RAVPowerのUSB充電器(RP-UC07)とライトニングケーブル(RP-LC01) [iPad Air,iPod touch 6th]](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2015/09/534-100x100.png)

![[ATIS] 関西国際空港(KIX) Quebec ER-C57WR(ELPA,朝日電器)](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2016/04/1086-100x100.png)